プエブラ 陶器 タラベラ風 [アンフォラ ティーカップ&ソーサーセット]

2,420円(税込)

在庫状況  6

カップ&ソーサーセット
ソーサー単品
種類
スペインの有名な陶芸の街タラベラからその名がとられた、プエブラ州のタラべラ焼き。

メキシコシティで1920年に創業した陶器メーカー・アンフォラ社は、
タラベラ様式のシリーズをはじめ、そのテーブルウェアが世界中で人気を博し、
現在はイダルゴ州パチューカに工場があります。

こちらは買取で入荷した、アンフォラ社のタラベラコレクションのティーカップ&ソーサーのセット。

全体にボタニカル模様がたっぷりと描かれた、
白地にブルーの絵付けがメキシコらしい、小ぶりで可愛らしいテーブルウェアです。


※複数在庫あるため、絵付けの模様やサイズなど画像と若干異なる場合がございます。
 発送はランダムとなりますのであらかじめご了承ください。


素材/陶器
サイズ/ カップ:高さ6 口径7 底直径4 グリップ4.5
ソーサー:高さ約2 直径約12.5 底直径7 (cm)




▼同スタイルのテーブルウェアはこちら
プエブラ 陶器 タラベラ風 [アンフォラ ティーカップ&ソーサーセット]
プエブラ 陶器 タラベラ風[アンフォラ プレート スープ皿] 20cm
プエブラ 陶器 タラベラ風[アンフォラ プレート 平皿] 24cm







【タラベラの陶器】

スペインの統治時代に伝わった伝統的なマヨリカ焼き。

それまで先住民が作っていた土器から、
窯で焼き上げる陶器の技法がもたらされました。

フィリピンのマニラからアカプルコの港まで様々な物が交易され、
中国の青磁器や
イベリア半島におけるイスラム文化のタイルもメキシコに伝わるようになります。

アカプルコからベラクルスまで南北の港を結ぶ中継地だったプエブラで、
本格的に陶器の生産が始まり、それらはタラベラ焼きと呼ばれるように。

現在はプエブラ州とトラスカラ州の11の工房で生産されているものが
タラベラと名乗ることができます。

タラベラ風の陶器はグアナファトやトナラでも生産されており
メキシコ全土で販売されている代表的な陶器と言えるでしょう。

本家スペインのタラベラ陶芸とともにメキシコ産のものも
2019年にユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。
種類
カップ&ソーサーセット
ソーサー単品

category