オアハカ 黒陶 バロネグロ [オジャ 壺 8cm]

1,980円(税込)

在庫状況  3

オアハカの黒い陶器、バロ・ネグロのオジャ=壺です。

こちら、小さめのサイズ。

お花を活ける花瓶や、香木やお香を入れて香炉として使うことも可能です

自然素材の竹の台座もついてインテリアとしても土着色のある一品。

均一に磨かれた表面は光を反射し鈍く、美しく光沢を演出します。

※竹素材の台座とセットです。複数在庫あるため、若干の個体差があります。


【バロ・ネグロ】
黒陶と呼ばれるオアハカのコヨテペック村で作られる陶芸品。

サポテカの先住民時代から作られていましたが、技法は途絶えていました。
しかし1953年にドーニャ・ロサという女性が試行錯誤の末、黒く光る陶芸を復興させます。

それまでも陶器作りだった盛んだった村は黒陶工房が瞬く間に増加したとか。

土に水を混ぜ粘土にしてから、成形していきます。
セメントの鋳型を使う造形がほとんどですが、平面な皿や壺の類は
轆轤を回したり、手で捏ねて象っていきます。

乾燥する寸前にメノウ石で磨くことにより、光沢がでるように。

土の中に埋めて低音度で2,3日の間、焼成させます。
燻すことで表面が炭素化し、陶器全体を覆います。

近年のバロネグロは縄や針、ナイフなどで焼成前に
スリットの装飾を入れるものが多く、繊細な技巧で作られたものほど
高額になっています。

また色がなくても研磨具合や焼き斑など職人が違えば、その質感も千差。



素材/陶器、竹
サイズ/高さ8 胴直径 8 口内径 3.5 (台座) 高さ1 直径5 (cm)




category