オアハカ ミステペック 土器 [ コマル トルティージャ 30.5cm ] その4

5,500円(税込)

在庫状況  1




オアハカ州 南西のミステペック(mixtepec)地方で作られるコマルと呼ばれる土皿。

特にサン・マテオ・ミステペックという山間の小さな村では
全ての女性がコマル作りをするそう。

何枚も重ねて大量に焼成をするため、陶器と陶器の間に空間を作るため樹皮を挟みます。

それを火にくべると一緒に挟んだ樹皮が燃え、陶器の表面に黒い斑模様が残るのが特徴。

それぞれに個性的な模様が残っており、全面にモヤがかかった様な模様から円形まで偶然の美しさがあります。


メキシコ人の食卓に欠かせないのが、焼きたてのおいしいトルティージャ。

コマルはオアハカの家庭はもちろんのこと、道端や市場でよく目にする屋台などでも使われるメジャーな調理器具で
薪の上にコマルを置きその上にトルティージャのタネを広げていきます。

直火にかけても問題ありませんので、アイデア次第でさまざまな料理に活用できそう。

大きなコンロをお持ちであれば、コンロの火でも使用できます。

高台がないので少し不安定ですが、大皿として使っても良いかもしれません。


※裏には陶器を保護する石灰が付けてあるため、最初は手が真っ白になりますが洗うととれます。

※素焼き陶器ですので、使いはじめは陶器が水分を吸います。
 ご使用前は水漏れ防止をすることをおすすめします。
 また使用後は、しっかりと乾かしてください。




素材/陶器
サイズ/直径 30.5 高さ3 (cm)

category