プエブラ タラベラ風 陶器 [蓋付き箱 小物入れ 11cm]

2,530円(税込)

在庫状況  1

スペインの有名な陶芸の街タラベラからその名がとられた、プエブラ州のタラべラ焼き。

こちらは現在、主流のスタイルのタラベラ風絵柄の小さな蓋付きの小物入れ。

絵付のモチーフは華やかですが、深いブルーの濃淡によって表現されており、落ち着いた印象です。

点々と落とされた釉薬が立体的で、表面を撫でると浮き出ていることが分かります。

宝箱のような形でアクセサリーや大切なものを入れるのにぴったりです。


サイズ/ 【全体】高さ8 幅11 奥行き7.5 【蓋なし】高さ4.5 深さ3.5 (cm)


【タラベラの陶器】

スペインの統治時代に伝わった伝統的なマヨリカ焼き。

それまで先住民が作っていた土器から、
窯で焼き上げる陶器の技法がもたらされました。

フィリピンのマニラからアカプルコの港まで様々な物が交易され、
中国の青磁器や
イベリア半島におけるイスラム文化のタイルもメキシコに伝わるようになります。

アカプルコからベラクルスまで南北の港を結ぶ中継地だったプエブラで、
本格的に陶器の生産が始まり、それらはタラベラ焼きと呼ばれるように。

現在はプエブラ州とトラスカラ州の11の工房で生産されているものが
タラベラと名乗ることができます。

タラベラ風の陶器はグアナファトやトナラでも生産されており
メキシコ全土で販売されている代表的な陶器と言えるでしょう。

本家スペインのタラベラ陶芸とともにメキシコ産のものも
2019年にユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。

category