オアハカ州テオティトランデルバジェの代表的な工芸品でもあるウールのラグ。
現地ではタペテ(敷物)と呼ばれていますが、サポテコ族の住む村で作られることから〝サポテックラグ”とも呼ばれています。
コチニールとよばれるサボテンにつく虫からとる赤や、インディゴ、
山でとれる草木をつかって天然の染料で染めた糸をはじめ、鮮やかな色味を出すために化学染料染めの糸も併用してタペテを織ります。
煮出す温度や、鍋からあげるタイミングで色味が変わるため、一枚の敷物の中の同じ色でも少し色味の違いが見られることも。
さまざまなサイズに合わせた織り機で一枚一枚時間をかけて織られています。
現在はインテリアとして趣きを置いた、絵柄や細かい文様、多色使いのスタイルも多いですが、
80年代まではシンプルないくつかのデザイン模様だけでした。
こちらはテオティトランの老舗工房 "Raiz Zapoteca" のシンプルなラグ。
象徴的なディアマンテ=ダイヤを半分に割り、交互に配置したモダンなデザイン。
グレーをベースにした、モノトーンのグラデーションも都会的で
砂埃に塗れた村で作られたとは思えない仕上がり。
どこか北欧的でもまり、柔らかい印象のシンプルなサポテックラグです。
素材/羊毛
サイズ/150 × 79.5 フリンジ 7 (cm)