





1950年代から1980年代まで、プエブラのアカトランという街で工房を持っていた
エロン・マルチネス・メンドーサ。
30年以上に渡り、ファンタスティックな陶器を生み出しメキシコのフォークアートの
歴史に名を残す偉大なグラン・マエストロ。
彼と妻のオリビアが60年代に製作した数々の白い陶製オブジェは、
アレキサンダー・ジラードや利根山光人といった、メキシコ民芸のバイブルとも言える
著書でその名を刻んでいます。
☞当店のショップブログを参考に!
またメキシコ国内の民芸品を紹介する書籍にも必ず作家名が掲載されており、
作家性がない時代に、稀有な職人だったのが歴史から伺えます。
こちらは60年代に製作されたと思しきツリーオブライフ。
親子が肩車をしているファミリーツリー。
彼の工房の代表的な作品です。
漆喰のうえに淡い色で描かれた親子や天使の表情は素晴らしく、
和やかな雰囲気の素晴らしい燭台。
残念なことにダメージとパーツ欠け、ロウの溶けた形跡が残っています。
また修復跡もございますが、貴重なものには間違いありません。
メキシコはおろか現在米国でも入手が難しいとされている
エロン・マルチネスの白地の作品。
博物館に所蔵されるアートピースとしての価値もある
生命の樹になります。
※梱包サイズ80を超過するため送料1100円になります
素材/陶器
サイズ/高さ 50 幅 41 土台直径 12.5 (cm)