オアハカ バロ・ロホ 土器 食器 [コマル 平皿 26cm]

4,950円(税込)

在庫状況  1

オアハカ市内から南へ約2時間。

サン・マルコス・トラパソラという村で伝統的に生産されている、赤い焼き物=バロロホと呼ばれる素焼きの陶器。

窯ではなく野焼きで仕上げる軟陶ですが、スペイン征服以前から
先住民の女性=インディヘナが作る素朴さがどれも素晴らしいです。

現在メキシコの日用品として使用される素焼きは研磨され、ニスなどで表面を強化していますが、

オアハカの焼き物は只々こねて焼いて、表面を滑らかにしただけの限りなくソリッドな陶器類になります。

飾り気のない、大地の土から生まれてきたような素朴なバロロホ。

こちらはシンプルな平皿プレート。直径26cmのコマルです。

コマルは主にトルティーヤなどを焼くためのフライパンの役目をするもので、直火にかけて使います。

食器として使う場合、高台がないため少しぐらつきますが、縁があがっているため多少汁気のあるものでも大丈夫。

十分な大きさで、肉や魚などのメインにサラダなどワンプレートに盛り付けができそうです。

サンマルコスの陶器らしくオレンジがかった赤い土の色が美しく、表面は丁寧に研磨されています。

先住民の人々の暮らしが感じられる素朴であたたかみのあるお皿。

使い初めは水分を吸い、シミがつくこともありますので、水漏れ防止の処理を行っていただくことをおすすめします。

使い込むほどに艶がでて味わい深くなります。その過程もお楽しみください。

※表面に研磨ムラと表面の細かなヒビがございますが不良ではございません。
また、一部フチに欠けがございますので画像をご確認の上あらかじめご了承ください。


※実際にご使用になる際は、
お米の研ぎ汁または片栗粉を研いだ水で煮て、乾かしてからご使用いただくと水漏れがしにくくなります。

☞トラパソラ村のブログ



素材/陶器
サイズ/ 直径26 高さ3 (cm) 

category