


メキシコ州トルーカの離れ町メテペックは、陶器生産が盛んな町。
現在でもたくさんの工房があり民芸品だけでなく、食器や植木鉢など日用品の焼き物も生産されています。
一躍、この小さな町の名を知らしめたのはモデスタ・フェルナンデスという女性の職人。
彼女が作っていた水玉の小さな魔除け人形を1920年頃、ディエゴ・リベラが絶賛し、
メキシコシティの民芸博物館で個展まで開催させたそうな。
息子や娘たちも焼き物作りを手伝い、それぞれ工房をもつようになります。
彼らはソテノファミリーと呼ばれ、ビビッドな色彩の生命の木や人魚を現在でも
作り続けています。
当店ではモデスタの孫にあたる40代の職人カルロス・ソテノと現在は
もう生産されなくなった、復刻品のプロジェクトをスタートさせました。
こちらは80年代まで使用されていたアニリン染料で着色したコバルトブルーの生命の樹。
イエス生誕のモチーフで、ティブルシオ・ソテノ一家が長らく手がけてきたツリーオブライフが
現代に蘇りました。
ピンクのリーフと合わせてみると紫色にも見えるスタイルの良いツリーオブライフ。
クリスマスや出産祝いなどの贈り物にも記念によろしいかと思われます。
*根元に修復跡がございます。また装飾の葉が欠けているものがございます。写真にてご確認ください。
※梱包サイズ80を超えるため送料1100円になります
素材/陶器
サイズ/高さ 31 幅 33 底直径 8(cm)
#outlet2023