



オアハカで1930~40年代にたくさん作られたというドリップウェア。
ミッドセンチュリーのデザインを彷彿とさせる、丸みのあるフォルムと放射状に凹凸のあるデザインです。
オアハカのセントロにあったヒメネス陶器工房が発祥だと言われています。
型で土を成形して焼き上げた土の器に、塗料を時には流れるように、
時には斑点や葉模様にして吹き付け、分厚く釉薬でコーティングした陶器。
チョレアド=したたるという意味の呼称があり、
陶器とは思えない、ガラスのような美しさを持っています。
今では偶然性からできたアートピースのように感じられますが、
当時は完全な日用品としてたくさん生産されていました。
プレートやカフェカップ、ボウル、ピッチャーなど様々な用途のものが存在します。
こちらは大きめのポットとマグカップのセット。
どちらにも同じ型押しのようなお花の装飾が施されています。
ポットには蓋がついており、蓋の裏は釉薬を塗る前の土のそのままの質感が見られます。
チョレアドという名前の通り、イエローベースの釉薬の上から
チョコレートのようなブラウンが滴るようにペイントされた美しい模様。
現地でもほぼ見かけることがなくなった貴重なヒメネスファミリーのチョレアド。
コレクションにいかがでしょうか。
※ポットに一部ヒビ、装飾部分の欠けがあります。写真8枚目からご確認ください。
素材/陶器
サイズ/ポット 高さ 31.5 幅 22 口径 9.5 底面直径 8.5(cm) マグ 高さ 7.5 幅13 口径10 底面直径 5.5(cm)