
メキシコ州トルーカの離れ町メテペックは、陶器生産が盛んな町。
現在でもたくさんの工房があり民芸品だけでなく、食器や植木鉢など日用品の焼き物も生産されています。
一躍、この小さな町の名を知らしめたのはモデスタ・フェルナンデスという女性の職人。
彼女が作っていた水玉の小さな魔除け人形を1920年頃、ディエゴ・リベラが絶賛し、
メキシコシティの民芸博物館で個展まで開催させたそうな。
息子や娘たちも焼き物作りを手伝い、それぞれ工房をもつようになります。
彼らはソテノファミリーと呼ばれ、ビビッドな色彩の生命の木や人魚を現在でも
作り続けています。
当店ではモデスタの孫にあたる40代の職人カルロス・ソテノと現在は
もう生産されなくなった、復刻品のプロジェクトをスタートさせました。
こちらは純白と金のみのシンプルなツリーオブライフ。
メテペックで以前は単色のものは生産されていたそうですが、現在はほぼ作られなくなり
土色のナチュラルカラーのものが主流になっています。
神聖な空気が流れそうなホワイトカラーにアダムとイヴのたおやかな表情。
とても丁寧に作られたことが判る、ビンテージのものと遜色のない
素晴らしいリプロダクト・アイテム。
手仕事の伝統が受け継がれていくメキシコを代表する生命の木になります。
*複数在庫ございますので、若干の個体差がございます。
素材/陶器
サイズ/高さ28 幅26 底直径 8 (cm)